プリザーブドフラワー教室&ウェディングブーケ 花工房Tiareについて
花工房Tiare 代表・デザイナー 植木淳子の想い、プロフィール
プリザーブドフラワー教室&ウェディングブーケ 花工房Tiare
代表・フラワーデザイナー 植木淳子のブーケ制作への想いです。
こんにちは。花工房Tiare(ティアレ)、代表・フラワーデザイナーの植木淳子です。
このサイトをご覧いただきまして、ありがとうございます。
このサイトでは、
◆季節を楽しむプリザーブドフラワー教室
◆ブライダル 1dayレッスン
◆ウェディングブーケのオーダー
についてのご案内をしています。
ハワイアンなプリザーブドフラワー・ギフト
上品で可愛いプリザーブドフラワーの仏花
については、ギフトサイト 「花工房Tiare」をご覧くださいませ。
私は海が大好き!
「Tiare」というお店の名前は、タヒチの可憐な花「Tiare Tahiti」からとりました。
タヒチに行ったとき、海のブルーと山の深いグリーンが織りなす息をのむ風景に感動し、
「ハネムーンは絶対タヒチ!!」と決めました。
ハネムーンには、まだ行けていませんが(笑)
ウェディングブーケを作る仕事を始めた時に、迷わず「Tiare」をお店の名前にしました。
ところで、最近、プリザーブドフラワーは、普通にお花屋さんの店頭でも見るようになりましたが
正直なところ、私好みなものはあまりありません・・・。
生花はおしゃれなものがたくさんあるのに、プリザになると、なんでやけにヨーロピアンになっちゃったり、
わざとらしくなっちゃうのかなぁ・・・。
それに、生花は派手派手な花束やアレンジメントでも、1週間程度で枯れてしまうからいいかもしれないけど
プリザーブドフラワーは、長持ちします。
どうせなら、お部屋にしっくりなじんで飾れるもの、海が大好きな私の部屋に似合うものを作りたいなぁと思うようになりました。
花工房Tiareのプリザーブドフラワー教室では、可愛いすぎずインテリアに飾りやすいものや、大人っぽいデザインのものを、
そして、季節に合わせて楽しんでいただけるよう、カリキュラムをご用意しています。
プリザーブドフラワーを、生活の中で気軽に楽しんでみませんか!?
ブーケを作り始めたきっかけ
花と関わるようになってから、かれこれ25年。。。
妹のブーケを作ったときに、感動を味わって以来、
花嫁さまのブーケ作りをしています。
いつも見慣れた妹が(笑)、純白のウェディングドレスに身を包み、
そして私が作ったブーケを持って、本当に美しく輝いていました!
花嫁さまって、本当に輝いていて、いつ見てもじ~~~んとしてしまいます。
たぶん、花嫁さまにとって結婚式という日が、とっても大切な一日で、
「幸福、感謝、祈り、感動」などなど・・・
いろいろな想いが花嫁さまから溢れ出ているのではないかなぁ・・・と思うのです。
そんな花嫁さまの大切な一日に、お手伝いができるということは、
とても光栄で素晴らしいことだと思っています。
一生に一度の大切な日のブーケだからこそ、いつでも花嫁さまの立場にたって、
ブーケをお作りするよう心がけています。
ブーケについてのご希望、ご質問、ご不安な点など・・・
なんでもご遠慮なくお伝えいただけたら、うれしいです。
甘すぎない大人の女性のためのブーケを・・・
そして、私自身が「可愛いすぎるデザイン」「キュートなデザイン」「甘すぎる色合い」の
洋服やアクセサリーがあまり得意ではありません・・・。
大人になってきたら、だんだんと「落ち着いたデザイン」「格好いいデザイン」
「スタイリッシュなデザイン」に惹かれてきませんか?
花工房Tiareのブーケは、そんな大人の花嫁さまのリクエストにもお応えできるデザインを得意としています。
海や自然、南の島がお好きな花嫁さまへ
さらに、私が大好きな「海」や「自然」をモチーフにしたブーケ、
「南の島」をイメージしたブーケもお作りしています!
ハワイ、アジアンリゾート、タヒチ、モルディブ、沖縄などでの、リゾート・ウェディングや、
リゾートスタイルのレストランでのご結婚式、ガーデン・ウェディングなどに、ぴったりです☆
プリザーブドフラワーならでは!
プリザーブドフラワーのブーケなら、ご結婚式の前に仕上がりを確認していただくことができます。
オーダーメイドのブーケの場合、制作に入る前にまず材料の写真をお送りします。
完成前の仮留の段階でも一度写真をご確認いただいた後に仕上げに入ります。
プリザーブドフラワーのブーケなら、納得の行くお気に入りのブーケをご結婚式でお持ちいただくことができます。晴々としたいい気分で、ご結婚式の日をお迎えください!
そして、プリザーブドフラワーは保管状態がよければ、数か月~数年の間、美しいままに飾っていただくことができます。(お花の種類や色によっても、色あせの速度が違ってきます。)
きらめく思い出のブーケを、ご結婚式の後もお部屋に飾って、その美しさをお楽しみください。
花工房Tiareの大人の女性のためのウェディングブーケで、
より美しく、より輝く花嫁さまになってください!
◆Media◆ | ||||
【テレビ】 | ||||
2016年12/1~12/31 | ケーブルネット296 佐倉商工会議所だより 企業訪問(佐倉市)「花工房 Tiare(ティアレ)」 | |||
【雑誌】 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
季刊プリ*フラ PreFla Vol.48 アジアンリゾートを イメージした 作品3点掲載 |
エル・マリアージュNo.15 「女性フローリストによる 幸福ブーケ6選」 |
ゼクシィ2012年5月号 読者プレゼント |
ゼクシィ2012年4月号 読者プレゼント |
ケイコとマナブ 2011年4/25発売号 フラワー・グリーン 業界のお仕事スタイル |
【ウェブサイト】 | ||||
2016年11月 | ケノコト kenokoto.jp/22729 SAISON CHIENOWA www.saison-chienowa.jp/articles/fVOx2T9v0 |
SAISON CHIENOWA ×ケノコト 連載企画 いろんな女性の働く・暮らすを知ること。「100人100色」 |
◆出店◆ | |
2015.4 | 地元密着型マルシェ「アツマル in SAKURA」主催&出店 |
2015.11 | 地元密着型マルシェ「第2回 アツマル in SAKURA」主催&出店 |
2016.4 | 地元密着型マルシェ「第3回 アツマル in SAKURA」主催&出店 |
2016.5 | sghr スガハラ「kujukuriマルシェ」 |
2016.11 | 地元密着型マルシェ「第4回 アツマル in SAKURA」主催&出店 |
2016.11 | ぎゅぎゅっと!アツマル@「第1回 イオンタウン ユーカリが丘 ハンドメイドマルシェ」主催&出店 |
2017.4 | 伊勢丹 浦和店「二天マルシェ」 |
2017.5 | 松坂屋 上野店「二天マルシェ」 |
2017.6 | ぎゅぎゅっと!アツマル@「第2回 イオンタウン ユーカリが丘 ハンドメイドマルシェ」主催&出店 |
2017.9 | 西武百貨店船橋店「微魔女EXPO」 |
2017.9 | 東武百貨店船橋店「二天マルシェ」 |
2017.11 | 地元密着型マルシェ「第5回 アツマル in SAKURA」主催&出店 |
2018.4 | 松坂屋 上野店「二天マルシェ」物販、ハーバリウムワークショップ |
2018.7 | 東武百貨店船橋店「二天マルシェ」ハーバリウムワークショップ |
◆講師◆ | |
2005-2006 | ホームセンター ジョイフル本田様にて、生花仕入れ担当者様向けレッスン講師担当 |
2014.8 | 積水ハウス様オーナー様感謝イベントにて講師担当(40名様) |
2015.8 | 積水ハウス様オーナー様感謝イベントにて講師担当(11名様) |
2017.6 | 宅建協会東葉支部さまにて講習会(21名様) |
2017.12 | I学校PTA様(10名様) |
2018.3 | 佐倉市職員組合様にてハーバリウム講習会(40名様) |
2018.3 | 東京都内・表参道ジュエリーショップSORA様お客様感謝イベントにて更新担当(8組様) |
2019.1 | I学校PTA様(10名様) |
◆History◆ | |
1996 | 野口美智子インテリアフラワーズ初級講師課程修了 |
1999 | ブーケ教室にて再び勉強、成田育子先生に師事 |
2000 | 妹の結婚式でブーケを制作し、感動を味わう |
2001.01 | ブーケの制作を開始「花工房Tiare」のHP開設 |
2003.10-2004.09 | BRIDES渡辺俊治先生に師事 |
2011-2012 | 岩手県・大船渡市の仮設住宅にて、ワークショップを数度開催 |
2012.9- | プリザーブドフラワー・定期レッスンを開催 |
2015.4-2017.11 | 佐倉市にて、地元密着型マルシェ「アツマル in SAKURA」を主催 |
2015.7 | プリザーブドフラワー教室 第1回作品展 開催 |
2015.9 | 岩手県釜石市にてワークショップ開催 |
2016.5 | 船橋市主催 女性起業家セミナー パネリスト |
2016.11 | 岩手県釜石市にてプリザーブドフラワー教室開催 |
2017.12 | 岩手県釜石市、花巻市にてお正月飾り教室開催 |
2018.11 | 岩手県釜石市、花巻市にてクリスマスリース教室開催 |
2019.11 | 岩手県釜石市にてクリスマスオーナメント教室開催 |